気持ちよさ、安心感。
さざなみヨガを知れて本当に良かったです。
個人セッションを受けている者です。
初めて呼吸法を教えていただき一緒にやったときの驚きを今でも覚えています。今よりもずっと体がこわばっていることが多かったのですが、呼吸法をしばらくしたあと(それも10分ちょっとくらいの間だったと思います)、うまく形容できないのですが、柔らかいような、安心なような、温かいような体感になっていました。そのときは、そんな感覚に慣れていなかったので、ちょっとびっくりしました。
今では、その感覚もかなり身近になり、普段のこわばりも減り、その質も変わってきたように感じています。そんな中でも、ヨガをしていると、やっぱり、気持ちよさ、安心を感じます。楽しさやおもしろさを感じられる瞬間もあるかな。また、自己流でヨガをはじめたときには知らなかったことを、さざなみヨガで知るようになりました。
ついがんばってしまう性格だからか、型に囚われてしまいがちでした。
そんな中、「誰に見せるためでもなく自分のための時間(ヨガ)」「ただ気持ちよく呼吸をする」「自分のからだが一番の先生」などのナビゲーションを聞き、ヨガを続けていくなかで、気持ちのもちかたが変って行きました。
今では、その日の自分のからだに気を向けながらヨガをしたり、ポーズにおけるその日の感覚を見たり、気持ち良い位置を探したり、微調整したりすることに馴染んできました。(やっぱり、緊張が強い日、気が高ぶっている日、落ち込みが激しい日などはそこまで気を向けられなかったりするけど…)そんなときでも、少しからだの力を借りるつもりでヨガをしてみると少し楽になったりもします。
こういう感覚も、さざなみヨガで、その時々の心身のしんどい部分を抱えたまま、ヨガをナビゲートしていただく中で少しずつ知っていったものだと思います。自分の頭の声にしんどくなっているときに、ゆかりさんの声に耳を傾けてからだを動かしていくことに助けてもらったことも何度もありました。それがだんだんと自分の身にも馴染んできて、自分の心身の感覚との新しい付き合い方を模索するようになってきました。
からだとの付き合いは日々変化するものですが、自分のからだがその時々で求めているものに気づきやすくなってきたと思っています。さざなみヨガを知れて本当に良かったです。
初めての参加で緊張していましたが
身体の堅い初心者の私でも安心して参加できました。
長年の課題だった肩の痛みが楽になりました。
初めての参加で緊張していたのですが、途中のひねりの難しいところはブロックを挟んだりして、身体の堅い初心者の私でも安心して参加することができました。
陽ヨガで身体全体の筋肉の緊張を解いた後、歩く瞑想を挟んでリラックスしてから、筋膜に働きかける陰ヨガに移りました。
普段取らないポーズに腰の捻りを加えることで、身体の中からじっくりと、普段とは違う汗が出てきました。
その後は電気を消してブランケットをかけて横になり、緩やかな瞑想状態に入り、心と身体が一つになっていく、穏やかな時間と呼吸を、ゆっくりと体験させていただきました。
終わってから上半身と下半身に一体感を感じました。新しい自分自身との繋がりが、今日境に始まっていく、
そんな素敵な予感がした、ヨガ初体験の春分、養生の1日となりました。
(2021/3/21 ミニイベント「春分の養生ヨガ」のご感想)
みんなでヨガする一体感が楽しいし安心感を感じられる。
気持ち良く心身が整う時間。
私が初めてヨガのことを聞いたのは、
パニック障害の症状がつらいときでした。
ゆかりさんに聞いた呼吸法をやってみたら気持ちが落ち着いて。
そこでヨガに興味を持ち、自分でも始めるようになりました。
今では自宅での毎日のヨガタイムが楽しい。
遠方なので時々オンラインクラスに参加しています。
普段ヨガは一人でやるかマンツーマンなので複数でやるのは緊張したけど、画面越しでもみなさんとの一体感を感じました。
「みんなで呼吸してるんだ」
っていうのがめちゃくちゃ楽しかったし、嬉しかった。
「みんないる」という安心感もあって。
貴重な体験をありがとう。
終わった後はしばらく心地よい緊張感と幸せを感じます。
夜のオンラインヨガの後は熟睡できて幸せ、、
翌朝は気持ちよく起きて動けるし、しばらくその良いペースが続きます。
気持ち良いのがその時だけではないっていうのも良い!
他にさざなみヨガの好きなところは
無理なポーズしないでいいところ。
途中休みたかったら寝て休める。笑。
心が不安定なひと。
からだがダル重なひと。
気分が落ち込んでるひと。
やる気が起きないひと。
におすすめです。
心身の調子が整うので、わたしにとっては病院です🤗
終わる頃には「素の私」で
ほっこりゴキゲンな体と心になっています。
少人数クラスでゆったり🍀
その時の体と心に向き合いながら、
どちらも解し心地良い状態になれ、
終わる頃には「素の私」でほっこりゴキゲンな体と心になっています😊
私はゆかりちゃんがヨガを教える時の言葉の表現が好き❤️
「巡りゆるむ」「体にも心にも優しい自分になる」みたいなことをテーマにしていると思うから、基本をちゃんと押さえて説明してくれるけれど、ホッコリするガイダンス🍀
*****
プラナサージヨガは2人でやるヨガ、みたいな感じ。
施術者のサポートで体の深部までほぐしてもらえます。
2人の間でプラーナ(気)の交流が起こるため、
お互いに緩み癒されるという、セラピー効果の高いヨガです。
施術を受けて自分が感じたことを大事にしてくれたらいいよと言うゆかりちゃん。
体の感覚としては、つい肩や腕に力が入って頑張っちゃうんだな~という自分のクセを改めて感じたことや、
そんななかなか抜けない体のクセ、ほぐしにくい深部の疲れも、ゆるゆるほどけるように優しくほぐれていき、とても気持ち良かったです。
ただ呼吸をし、守られてるような感覚。
〈二人一組で行うプラナサージヨガのご感想〉
先日受けてみて、普段はポーズと呼吸両方しなくてはならないところ、体はお任せし、呼吸に単に集中できました。
これってすごく簡単で難しくかつ貴重な事だと思います。
胎児は、胎内で呼吸しかせずというよりできず、かつ守られている環境にあります。
先日、僕はただ呼吸をし、守られてるような錯覚になり、後半泣き出しそうで涙をこらえるのに必死でした。
それくらい心地良い環境でした。ありがとうございます。
朝霧カタツムリyogaさんより
さざなみヨガ スタート時に頂いた紹介文
ゆかりちゃんは
ときどきふるさとの方言が出る☺️
それはリラックスして、
「素」のときなんだと思う🍀
おすまししてるように見えるけど
ゆるキャラ🐥にはめっぽう弱くて
顔がほころび、女子になる(笑)
彼女は
摂食障害、パニック障害、不安神経症、うつ、双極性障害などの心身症を経験しているそう。
だから、自分と同じように苦しむ
人たちと気持ちを分かちあえる場を
ひらいている。
(摂食障害自助グループ「神戸ともあしの会」)
彼女はヨガを大切に想いすぎて
「わたしがヨガを教えるなんて
おそれ多い~💦」的に
自分にオッケーを出さなかった。
でも、ハートオブヨガを
一緒に練習するようになって、
今の自分の支えになっていることを、
「一緒にやってみない?」と
友だちに提案するだけでいいってことをわかるようになった🍀
ヨガの先生は世の中にいる
上から目線の「えらそうな先生」としてじゃなく、
「同じ人間として」、かかわりを持てば良いということ☺️
ゆかりちゃんなら、ひとの痛みが
わかるハートオブヨガティーチャーになれる🍀
--------------------------------------
毎日自分のためにヨガをして、
ヨガの良さを充分に理解している
先生です。
目の前の人の話をよく聞き、
自身の経験を話してくれるでしょう。
むずかしいポーズではなく
実生活に取り入れられる、
あなたにすぐできることを
思いやりをもって教えてくれますよ。
是非、彼女に会いに行ってみてください🍀
※みなさんの承諾を得て掲載しています