先日【さざなみ対話カフェ】の第1回目を無事に開催できました。
参加してくださった方も気に留めてくださった方もありがとうございます!
レポ書きますね。長文です。
--------------------------
■さざなみ対話カフェとは?
日常であまり話すことのない抽象的なテーマや日常で湧いてくる疑問、濃いめの話をしたり聞いたりする会。
結論を出すことを目的とせず、考えたり話したりすること自体をゆるやかに楽しみたいと思い企画しました。
何かすごいこと言わないといけない、などの緊張感やプレッシャーのない、気軽な場をイメージしています。
カフェといいつつ飲み物はセルフです笑🍵
--------------------------
第1回目のテーマは
「自分を大切にするってどういうこと?」
でした。
▼イベントご案内の記事はこちら
--------------------------
さざなみ対話カフェ vol.1
9/5(日)11:00~12:30 オンライン
参加者計6名
--------------------------
①簡単な自己紹介
②今の気分しらべ
③テーマトーク
④フリートーク
⑤感想
※今回は参加者の方に許可をいただき、お話のメモをとらせていただきました(個人情報を除く)。
ので抜粋します。
■全体を通じてのご感想
・いろいろお話を聞けて楽しかった。共感や、そういう発想なかったなと思った。
・贅沢な時間だなと思った。楽しい、良かった。
考えるとか、話すプロセスに価値があると思っていて、その過程をみんなで過ごせたことが良かった。
答えは一人一人違うと思う。結果は自分の生活・タイミングのなかで出てくると思う。
・もっとかたい話をするのかなと思ったけど、柔らかかった。
それぞれのペースで思うことを言えて良かった。すっきりした。みなさんの視点でいろんな話が聞けた。
たまに誰かのこういう話を聞けるとほっとする。
・話を聞いて、あー、そうだー、私もそういうところあるなー、わかるわかる、へぇ~と興味深かった。
「大切にする」=自分の気持ち、心、身体に正直になっていくことかなと思った。
・皆さん、沢山悩みをもったり考えたりしている。みなさん一生懸命生きておられるな、という思いでいっぱい。
悩みをもつということは、心やさしいなと思います。やさしいから、悩んだり、断れなかったり。
・自分を大切にするって、色んな考え方があって、どれが正しい、どれが間違いはなく、どれも良いと思う。どんな発想も自由で、自分を大切にするきっかけになる。
・みなさんのお話を聞けて良かった。
■「自分を大切にする」という言葉を聞くとどんな感じがする?
・自分に対して誠実な感じ。「これから(できたら良いな)」という感じが強い。今までもしようとしてたけど。希望もある。どんな感じかな、という思いもある。
・以前は耳にしても言葉の意味として「かたいな」というイメージがあった。
大切にしていない時期が長かった。今の方がはるかにできている。
自分を大切にしていないと、ネガティブ/卑下するような言葉が多い。
今新たに 「自分を大切にする」=自分のことを愛する、という感じがする。
自分のことを大切にできれば、人のことも愛することができるのかな、と感じる。それができれば自分以外のものにもその思いを向けられそう。
・そのときの自分の心の状態によって嫌な感じ、良い感じ、が変わる。
昔は嫌と感じることが多かった。できない、と思って抵抗を感じる。
自分を大切にしないで生きてきた。抵抗を感じる言葉だった。
今は、できてないとダメ、私ダメだなと思ってしまう。私できていないと思って苦しくなる。
自分を大切にしなければと思ったりする。
・大事な事だと思ってるけどアレルギーがある。
人を大切にする、は分かるけど自分を大切にする、は分からない。
・わかるけどできないときがある。頭ではわかるけど、きれいごとのような感じ。
「人を大切にすることが自分を大切にすることかも」と思考が変わってきた。
心から自分を大切にしたほうがいいと思うけど、過去の自分が3割くらいまだ拗ねてる感じ。そうできたらいいよねって。
そうしたほうがいいけどできないこともあるよね。
■自分を大切にしてない(できない)ときってどんなとき?
・もうだめだ、私なんて、という発想が浮かぶとき、自分のことが好きになれない(大切にできていない)。
そういうときは何でもないような楽しみを探したり、ちょっとした幸せをイメージすることで自分のことを少しコントロールするようにしている。
・誰かのことを傷付けたかもしれないと思った時。「だからダメなんだ」という思いが湧いてくる。落ち着かなくてソワソワして呼吸も浅くなってる。とらわれているときは、自分を大切にするって、どうしたら?と思う。
・無理をしているとき。
自分の本当の気持ちを無視してしまったとき。
心は嫌なのにGOしてしまったとき。そういうときは後で心と身体の具合が悪くなる。
・自分一人のときは結構ある。
我を通してしまうとき。体調を崩すと感じる。
人と一緒にいるとき、相手によっていろいろだが、自分が相手に合わせるときとことん合わせてしまい、どうしたいとかがわからなくなるから、伝えることも示すこともできない。
・後から具合が悪くなって、無理してたんだな、相手に合わせてたんだな、と後でじわじわくる。本音に気づいていないんだなと思う。
・積極的に自分責め、自己否定をしてしまうとき。やさしくできないとき。
ダメ出しをしたがったり、生きてる価値ないって言ってくる人が自分の中にいる。
そういうやり方で自分に愛を注いでいるのかも、とも思う。
大切にやさしくしてあげたい。
・言われて嬉しくないことを言われているのに、そういうこと言われて嫌と伝えられないとき。自分を大事にできていないと感じる。
断れない=大事にできてないと思う。語彙力を増やせばいいのかとも思ったが、増やしたところで言う勇気がない。
■「自分を大切にする」って具体的にどんなイメージ?
・ハテナです。
ゆるめて甘やかして人を傷つけるとか、ただ自分に甘くするっていうのとは違う。
ほどよく?わかんない。
ゆっくり体を休める。やりすぎないで具合悪くなる前にやめる。
帰ります、いやです、ときっぱり人に言えること。
ほどよく厳しく、ほどよく優しく。あんばい。バランス。
・まず自分の状態を許す。許せない自分を許す。
肯定的に自分と向き合う。
こういうときはこれをしないと。をなくす。
家に帰って疲れているのに元気を出そうとするんじゃなくて、早めに寝る。
・まずは自分の心を大切にする。心と身体は深く繋がっている。
病気にもなれるし、健康にもなれる。病気をきっかけに、小さいことはどうでも良くなった。自分の体と心と向き合った時に、自分のことを好きになることから始めていく。
・自分の本当の気持ちを大事にする。
心と行動を一致させる。
できてない自分を許す。とことん自分に優しくする。どんな自分も許す。
・大事にするって難しい。
あまり大事にしてこなかったのかな。うまくいかなかったことに対して「まぁいっか」「人間なんだから」と思えることも、自分を大事にすることなんじゃないかな。
今は、まぁいいやっていろんなことを放置するのも自分を大切にするってことなんじゃないかと思うようになった。
・具体的に身体をいたわること。
体について。これ以上どう大切にすればよかったんだろうという思いもある。
自分が楽しい時間、自分のためにすごす時間を作る。
自分の感覚を大切にする。
■後日いただいたご感想
・皆さんもおっしゃってましたが、私もあるな~って共感や、新鮮な感覚が多くありました。
一人一人の方の顔を見ながら、それぞれの方の思いを聞いて、その人が話してることの実感みたいなのが感じられて嬉しかったです。
すごく充実というか、何かが満たされるような感覚でした。
・人それぞれのものの見方や感じ方があると思い出せてとてもほのぼのできました^ ^
堅苦しいこともなく、それぞれのペースでお話が聞けるし話もできるので安心できる場でした。
このご時世、人と関わることが少なくなって仕事と家の往復。でも、こうやって誰かの話を聞くことが救いになるし息抜きだなと思いました!
・自分の話を沢山してしまったので他に参加された方々のことを聞く時間が短かく申し訳なかった。
ただ今回のようなお話会はフランクに参加しやすく、参加者それぞれが聞きたい事、聞いてもらいたい事などを主題に沿って自由に話すことができるのでとてもいい企画だったと思う。初めての経験だったが楽しかった。
・どの参加者の言葉もじんわり心に響いて、参加して良かったと思った。ゆるい雰囲気も良かった。
ご参加ありがとうございました!
個人的にはあっという間の90分でした~
こうして文字にしてみると、たくさんのお話を聞けたんだなと改めて感じます。
ほんとに人によって感じることは違うんだな、似てるところもあるな、といつも人のお話は興味深いです。
自分を大切にするってどういうこと?
答えは人それぞれですよね。
その時々で変化しそうだし、それぞれの、「自分のストーリー」が大切な気がする。
答えが出なくても、自分なりに考えてみること自体を楽しめると良いですよね。
このテーマで改めて話してみるのも面白そうです。
そして、オンラインの複数でのフリートークはやっぱ難しく感じる笑
参加側だとずっと聞いてる、主宰側だとどうしたら良いか分からずずっとしゃべってる、のどっちかになりがち^^;
あ、オンラインに限らず、対面でも複数人の雑談は得意ではありませんでした。個人的な課題ですね笑
なので「対話カフェ」と言いつつ、「言いっぱなし聞きっぱなし」のようなお一人ずつ順番にお話しいただくスタイルになりました。
工夫の余地がありそうなので、また試行錯誤してみます^^
次のテーマは何が良いかなぁ。
ご意見をいただきつつ、またゆる~く企画してお知らせしますね。
はじめての方も、お気持ちとタイミングが合えばぜひご検討くださいね。
小さく集って楽しい時間を過ごしましょう^^
■ご感想やお問い合わせは
まで